「そろそろ、エンキンの話をしよう。」 (オトナの常識!?)

・メガネを外したほうが、近くが見えやすい。

・薄暗いところで手元が見えにくい。

・本を読むとすぐ疲れる。

・近くと遠くの視線移動で焦点がすぐに合わない。

・ショッピングのとき、値札を見間違える。

なぜ見えないの?!

人は、水晶体(レンズ)を眼の筋肉で形をつぶして厚みを変える(中心を膨らませる)ことで近くに焦点をあわせています。その水晶体(レンズ)は加齢により弾力性を失うため、年齢を重ねるにしたがって近くに焦点をあわせづらくなります。
※遠くを見るときは調節するための力を使わないので近視用の度数だけでOK!


また、多くの人は、「遠くを見えるようにしたい!」という理由で眼鏡を作ります。
そのとき


遠くが見えない = 近くに焦点があっている


というケース(近視)がほとんどで、もともと近く(中間距離)に焦点があっていたものをメガネで遠く(遠方距離)に持っていくわけですから、そこから自分の筋肉と水晶体の弾力性だけで焦点を手元(至近距離)まで持っていくのはメガネを掛けていないときより大変になるのです。



「眼が良い人は老眼になりやすい」って聞いたことがある方も多いと思います。
眼が良い人は最初から「遠方距離」に焦点があるので、「至近距離」が見えづらく感じやすい。すなわち、実感として近くの見えづらさを感じやすいだけで、眼が良い悪いに関わらず、水晶体を上手に膨らませることは、加齢により徐々にできなくなっていくわけです。



その悩みを解決する1つとして有力は手段である「遠近両用レンズ」。

・遠くを見るときは遠くが見えやすい度数で見る。
・近くを見るときは近くが見えやすい度数で見る。

1枚のレンズに2つの度数が存在するレンズが「遠近両用レンズ」です。

これにより、遠くも近くも見えるようになります。

しかし、1つのレンズに2つの度数を入れるので、もちろん無理が生じます。段階的に度数が変わるように設計されていますが、そのせいで部分的に「歪み」が生じるのです。
(コレが「クラクラする」とか「階段が怖い」という原因です。)

この「歪み」は構造上、残念ながら無くすことはできません。しかし、出来る限り「歪み」や「ゆれ」を感じずに、快適に使用したい!!ということで、近年開発されたのは、目的距離に応じた設計の「中近」「近々」と呼ばれるレンズです。これらは構造は「遠近両用」と同じですが、度数の入れ方を変える事で、歪みが少なく、快適に使用できるよう設計されたものです。
(悪く言えば、使用用途が限定される。ともいえますので一長一短ありですね。)


遠近両用のレンズの”種類”や”度数”は、「目的としている距離」や「現在使用しているメガネやコンタクトの度数」、「年齢」や「使用時間」等によって千差万別です。

1.出来る限り選択肢が多いお店を選ぶ。
2.知識と技術が整ったお店で自分の生活に合ったレンズ
選択する。
3.専門的な知識がある施設(眼科)で度数を合わせる。

以上のことが『自分専用メガネ』作成の重要なポイントなのです。


八戸ワールドコンタクトは隣接の番町眼科クリニックと連携し、お客様がより安心してメガネを選択し、 快適に使用できるよう努めております。ご相談は随時無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。


Copyright(c) World eyes co,.ltd. All Rights Reserved.